


■丸大豆、小麦、天日塩、のみを原料とした「金笛しょうゆ」をベースとして、かつお節、昆布、椎茸のだしを生かしたつゆです。
■めん類だけでなく、かけ醤油や煮物の味付けなどあらゆる料理にお使い下さい。
原材料:しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、砂糖、食塩、かつお節、酵母エキス、昆布、しいたけ、アルコール
内容量:1L
使用方法■冷やむぎ‥‥‥‥‥‥‥本品1:水4
■天婦羅のつゆ‥‥‥‥‥本品1:水6
■おでん‥‥‥‥‥‥‥‥本品1:水20
■煮込みうどん‥‥‥‥‥本品1:水12
■揚げ出し豆腐‥‥‥‥‥本品1:水6
■煮物‥‥‥‥‥‥‥‥‥本品1:水4
■そばつゆ‥‥‥‥‥‥‥本品1:水3
■すきやき‥‥‥‥‥‥‥本品1:水4
■湯豆腐‥‥‥‥‥‥‥‥本品1:水2
■納豆・冷やっこ‥‥‥‥ストレート
■焼き鳥のたれ‥‥‥‥‥本品1:みりん1
【2021.8月 月刊 健友館】
うだるような暑さの毎日ですね・・・
セミの鳴き声が暑さを倍増しているような。鳴いてもいいがせめて早朝だけはやめてほしい・・・お願い。
こう暑いとお台所に立つのもしんどいですね。揚げ物なんて命がけですっ!?
少しでも調理時間減らすのにコレ便利でおいしいですよ。
有機栽培された丸大豆、埼玉県産の小麦、天日塩で作られた金笛醤油をベースに、かつお節、昆布、椎茸などを加えた本格的なおつゆです。
春夏秋冬と言うだけあって、どの季節のお料理に使えます。
【笛木醤油】
埼玉県比企郡で伝統200年もある蔵元さんです。昔ながらの製法を守りながらお醤油が作られています。
「金笛しょうゆパーク」では工場見学やレストランも。
おしょうゆを使ったソフトクリームやバウムクーヘンなどもあるそうです。
行ってみたい!!
夏はやっぱり冷たい麺 ●シンプルに水でうすめて。
●豆乳+だしの素+ラー油=担々麺風
●ニンニクすりおろし+とりガラスープ+だしの素+レモン汁=スタミナ塩レモン
●オリーブオイル+ゆずこしょう+だしの素=和風ペペロンチーノ
●サラダ+マヨ+だしの素=サラダ麺
これが1本あると本当ベンリです。
ちょっと加えるだけで味がしまります。
私、元関東人なので気になりませんが、関西の方には少々甘く感じるかも!?