









エントリーモデルの大定番であるエピフォン・レスポールの中でも、アップグレードを施したモデルが登場!
リーズナブルな価格とは裏腹にかなりの拘りが詰め込まれています。
まずはじめに一番のポイントは"Gibson Burstbucker 2 3 Pickups"を搭載している点でしょう。
エレキギターの心臓部ともいえるピックアップに本家のUSA製を採用することで、抜け良くエッジの効いた本来のレスポールサウンドを演出してくれます!
艶を程よく抑えたヴィンテージエイジドフィニッシュは長年大切に保管されてきたような風格と高級感を醸し出しています。
他にもディープジョイントや1959年バーストネックシェイプの採用、スイッチクラフト製ジャック&スイッチャーにCTSポットの採用など、
随所に古き良きアメリカン・ヴィンテージサウンドへのアプローチと敬意が表れており、
リーズナブルなエントリーモデルであるにも関わらず、本家Gibsonのスペックを忠実に踏襲した本格派スタイルといえるでしょう。
レスポールスタンダードのサウンドの特徴は主にボディ材と指板材にあります。
マホガニーのボディにボディトップにメイプルを貼ることで程よい歯切れ感を生み、指板にはカラッとした粘りある立ち上がりとサスティーンを特徴に持つローズウッドを使用しています。
近年は希少材になりつつありエントリーモデルでは省略されてしまうことが多い中、しっかりとローズウッド指板を使用されているのもグッドです。
カスタムがジャズのギターだとすればスタンダードがブルースのギターにあたり、Gibson初のソリッドギターとして1952年にリリースされました。
ジャズギタリスト/発明家のレスポール氏との共同開発によって生まれた"Les Paul Model"は、革新的なスタイルで攻めたフェンダー社とは相反し、
従来のジャズギターやアコースティックギターの技術を色濃く引き継いだアーチトップシェイプやセットネック仕様を採用し、革新と伝統の融合を図りました。
リリース当初こそフェンダー社の目新しさに押され早々に生産が終わりますが、60年代の終わりから大きく発展し始めたロックシーンに引っ張られるようにその人気を博し、
その後も様々な音楽シーンに必ずと言っていいほどレスポールを持つギタリストは現れ大きな影響を残してきました。それほどレスポールはオールマイティでオンリーワンなギターなのです。
Body Material:mahogany
Top Material:Carved Hard Maple Cap with AAA Figured Maple Veneer
Neck:mahogany
Neck Options:'59 Rounded "C"
Neck Joint:Vintage “Deep Set” glued-in
Dimensions:24.75” scale
Nut width:1.68”
Fingerboard:rosewood
Fingerboard radius:12”
Pickups:Gibson BurstBucker? 2 (neck)
Gibson BurstBucker? 2 (bridge)
Controls:Switchcraft 3-way pickup selector, 2 Volume 2 Tone CTS? pots, Mallory capacitors, 50s era wiring
Binding:Fingerboard 1 ply, cream
Bridge:Epiphone LockTone? ABR-1
Tail Piece : Epiphone LockTone? Stop Ba
Hardware:Nickel
Machine Heads:Epiphone Deluxe with Vintage Tulip Keys
-----------------------------------------
クロサワ楽器お茶の水駅前店
電話 03-3292-7148
E-MAIL:
[email protected]東京都千代田区神田駿河台2-2-2